こんにちは、ひろすけです。
先日、大学時代の知人と話す機会がありました。
その知人は大手研究所→大手メーカーと大企業で活躍しています。
だいぶ違うので一長一短ありますが、
今回は働き方という視点で比較して、
博士が働くならどちらが良いか、を考えていきたいと思います。
要点
- 大企業と中小企業の境目はざっくり従業員が一定数より多いか少ないか
- 大企業と中小企業の違いは役職数の数と職務の分担で、中小企業の働き方として職員のやることの幅が広い
- 専門的な仕事に特化したいなら大企業、幅広い仕事に対応できそうなら中小企業という選び方もある
大企業と中小企業の定義
そもそも大企業と中小企業というのは何が違うのか。
色々な分け方があるのですが、
一般には業種・資本金の規模・従業員数でクラス分けして定義されています。
中小企業庁から拝借した以下の表のとおりです。
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
---|---|
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
資本金はあまり意識することがないと思いますので、
従業員がわかりやすいでしょう。
300名より多ければどんな業種でも大企業です。
ただ、業種によっては51名でも大企業に分類されます。
こう考えると意外と小規模な大企業もあることがわかると思います。
世間の人が「大企業」としてイメージするのは、
業界の大手の有名企業です。
大企業の中にもいろいろな規模があります。
S級妖怪に分類されたとしても、
北神から雷禅まであるのと同じことです(出典:幽遊白書)。
なお、私の会社は先の定義でいくともう少しで、
大企業の枠に入りそうな中小企業です。
大企業と中小企業の働き方の違い
大企業と中小企業では、
待遇や福利厚生など様々な観点で比較ができますが、
今回は働き方での比較をしたいと思います。
大企業と中小企業の一番の違いになるのは、
役職の数と職務の分担の違いです。
大企業は役職が細かく分かれていて、
例えば、平社員・主任・係長・課長・部長…のようなヒエラルキーがあります。
それぞれの役職に応じて職務の範囲が定められるので、
役職が多いほど分担する仕事の幅が狭くなります。
加えて、営業・生産・経理・人事のように同企業の中でも部門で分かれていて、
職能が全く違うこともあります。
一方で、中小企業は役職数も少なく、部門の分けもないことも多いです。
そのため、自然とひとりの職員が担当する仕事の範囲が広くなります。
私の会社でいうと、役職は5段階、部門は大雑把には3つです。
そのため各職員が営業・生産・開発的な役割、
社内の雑用など色々なことをやります。
特に成長過程にある中小企業では、
役職や部門が十分に整備されていないこともあるので、
さらに職員ひとりが分担する範囲は広くなるでしょう。
博士が大企業と中小企業を選ぶなら
専門的な知識や能力を持っている博士が働きやすいのは、
大企業だと思います。
開発部門に入れば開発のみに集中できます。
今の自分のスキルを最大限に活かすのであれば、
その方が効果的でしょう。
なお、企業に入ればやりたくないことは絶対に出てきます。
集中できるということが、
やりなくないことをやらないで済むことはありませんので誤解なく。
デメリットとしては役職が多く、
年数や順番待ちのような状況になり、
能力があっても順当に出世ができるとは限りません。
役職が上がるごとに裁量が広がることになるのですが、
裁量の幅が広りづらいので、
窮屈に感じる時間は長いかもしれません。
中小企業は職務の範囲がどうしても広くなるので、
単純にやりたくない仕事や作業が増えることになります。
一方で、メリットとしては、
色々な仕事を経験できるので能力開発の機会があるのと、
能力が高ければ短期間で出世して裁量を得られる、
ということは往々にしてあります。
実際に、私の別の知人は中小企業に入社して、
5~6年で役員になった例もあります。
私自身は入社して数年で管理職(であり経営幹部)になりました。
これを先の大企業の知人に話すと、
そんなことはうちではありえない、とびっくりされます。
なお、話が少し逸れますが、仕事をとおした人の成長という点でいくと、
ベンチャー企業ほど人が成長する企業はないと言われます。
これは数人で会社経営に必要なすべての仕事をやる必要があるからです。
人が成長するのは与えられた(やるべき)仕事に依るところが大きいです。
まとめ
今回は大企業と中小企業の違いを役職や分担内容から、
働き方という面で比較をしてみました。
実際に就職先を選ぶには、働き方だけでなく、
待遇や業務内容、勤務条件、福利厚生など色々な点を総合して
優先順位をつけて検討することになると思います。
その中で働き方はそれなりに意識しておくべき項目です。
大企業が合う人もいれば、中小企業が合う人もいます。
どちらでも対応できる人もいるでしょう。
一般論と私の経験という極端な例でしたが、
就職先を選ぶ際の参考になれば嬉しいです。
では、また。